こんにちは。オズです。
今回は「占い講座ジプシー」になってしまう人の特徴とその対処法について解説します。
占い講座ジプシーとは
・いつか占い師になりたいと思ってる
・でも自分に自信がない
・だから、占い師になるための一歩をなかなか踏み出せない
・ずっと行動できない
・代わりに、とりあえず占い講座を受けにいく
・でも講座を受けてもまだ自信がつかない
・だからまた別の講座を受けにいく
・それでもまだ自信がつかない
・だからまた別の講座を受けにいく
↓↓↓
これをずっと繰り返してて、
気付いたら「占い師になりたい」と思ってから
3年も5年も経ってる
その間、ずっと色んな講座を受講してきただけで
「結局、占い師になるためのアクションは何も進んでない…」
…みたいな人のことを言います!
まるで遊牧民のように
色んな講座から講座へ
さすらいの旅人を続けているので
「占い講座ジプシー」と呼ばれています。
占い界隈には、実はこういう人が結構多いです。
占い講座ジプシー、2つのデメリット
占い講座ジプシーをしてると、こんなデメリットがあります。
気付いたら年をとってる。
人によっては35歳から占い学習を始めて、
気付けば何もしないまま15年経って
もう50歳になっちゃった…
…みたいな人がいます。
この場合、せっかく15年かけて勉強してきてるのに、それに対して何も成せてないということになり、それって気付いたときにすごいショックになります。
お金もめっちゃ損している。
例えば100万円の占い講座を受講して、その知識をもとにすぐに行動する人は、占い師として月50万円くらいなら稼げるかもしれません。
そうすると、最初はマイナスですが、年間で見たら「100万円使って、600万円ゲットしてる」ってことなので、差引で500万円ほど得をしていることになります。
しかし、色んな占い講座にずっと通い続ける人は、ただ講座にお金を支払っているだけなので、ずっとマイナスです。
年間100万円くらいお金を使ってるとすれば、3年で「300万円のマイナス」になります。
仮に人の寿命が80歳だと仮定します。
そして
・すぐ行動するAさん
・自信がなくてなかなか行動できないBさん
の二人がいるとします。
Aさんは30歳のときに占いを学んで、すぐに占い師になるため行動したとします。
すると彼女にとっては、その学習結果を活かせる期間が「残り50年」あることになります。
仮に、彼女が占いで月収50万円を達成していたと仮定すると、Aさんは「50万円x12ヶ月x50年」なので、3億円を稼ぐことができる計算になります。
しかしBさんは行動を先延ばしにする人だったので、「まだタイミングじゃない」とかなんとか言いながら、最初に勉強を始めてから15年ほど占い講座ジプシーしちゃって「45歳になってしまった」とします。
すると、Bさんにとって学習結果を活かせる期間は、残り35年しかないこと」になります。
こちらも50万円稼ぐと仮定した場合、Bさんは「50万円x12ヶ月x30年」なので、2億1000万円にしかなりません。
つまり、
どちらも同じスキルを学んで、
そのために同じ金額の受講料を支払っているはずなのに、
AさんのほうがBさんよりも約1億円ほど多く稼ぐことができる計算になるんです。
これって、けっこうすごい差だと思いませんか?
こんなふうに考えていくと、「先延ばし」って、自分でも気付いていないところで、どんどん損をしている行動なんです。
占い講座ジプシーになりやすい人の特徴
占い講座ジプシーになりやすい人には、以下のような特徴があります!
1:自分に自信がなさすぎる
占い講座ジプシーになりやすい人は、「とにかく異様なまでに自分に自信がない」って人が多いです
だから自分の自信の無さを埋めるために「デビューするのはまだ早い」「まだ講座で勉強するべきだ」と考えてしまうわけですね。
自分に自信がない人への対策
こういう考え方をしがちな人は、ちょっと根本的な発想を変えましょう
あなたは「自信がないから行動できない」のではなく、「行動しないから自信がつかない」のです。
行動しない
→経験がつめない
→判断の基準となるものがない
→自信がもてない
だから、自信が無いほどどんどん行動していくという発想の切り替えをしてください。
2:迷ってばかり癖がついてる
占い講座ジプシーになりやすい人は、迷い癖がついてる人がおおいです。
だから「占い師になるための行動をするかしないか」でめちゃ迷ってしまい、結果いつまでも勉強してるだけになっちゃってるわけですね
迷い癖がついてる人への対策
こういう人は、いったん迷うのをやめて、「行動する」を前提にしましょう・
それ以外の選択肢を自分に許さない。
ただそれだけで割と解決します
物事がスムーズに進まない人は「行動するかしないか」を考えてしまい、時間だけを浪費してしまいます。
物事がスムーズに進む人は「まず行動」→「結果を検証して今後の対策を立てる」
という風に動きます。
前者、後者どちらが優れた占い師になるのか。
自明の理ですね。
3:完璧主義
占い講座ジプシーになりやすい人完璧主義者な人も多いです。
完璧主義な人への対策
こちらも考え方の根本を以下のように変えるといいです
「完璧な自分になってからでは行動してはならない」というのは「永遠に行動しないと同じ」。人が完璧になれる日なんて、絶対にない。
100点の人間なんていないです。人間、必ずしもダメな部分やマイナスの部分はあります。大切なのは、ダメだけどそれを直していく意思を持つことです。
最初は40点でも出して、後から100点を目指すという風に切り替えていきましょう。
4:難しく考えすぎている
ここまでの全部の話に通じることですが、結局講座ジプシーになる人って、難しく考えすぎなんです。
真実は、そんなに難しくない、気軽にやればいいだけのことを
自分の内面と考え方によって、自分でわざわざ難しくしてしまっている。
ですので、そこをもっとシンプルにしましょう
難しく考えがちなへの対策
こういう人は、「世界はもっとシンプルで簡単」ということを受け入れてみましょう
占いに限らず上手くいく人って「とりあえずやってみる」という感覚で進んでる人がほとんどです。
行動する前にあれこれ心配して考えても、それはほとんどが空想であり妄想です。実際に行動し、経験してから対策をうつ。これだけです。
大谷翔平だってメジャーでトップクラスの選手になれると確信してから野球を始めたのではないです。
野球を始めて、実践⇒修正を繰り返してメジャーで通用する選手になったのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか
話をまとめると
・占い講座ジプシーをすることにはデメリットしかない
・人生の時間は有限!勉強してるだけで一生終わる
・もっと世界はシンプルで簡単
ってことです
ぜひ参考にしてみてください。
コメント